こうご北保育園

2025.01.22イベント ★もちつき大会★

本日は毎年恒例の「もちつき大会」を行いました。

最初はお餅が出来るまでの説明があり、食べ方やメニューなどの話も聞きました。

実際に水につけた後のもち米と蒸した後のもち米の違いを観察すると「匂いが違う!」「いい匂いがする♬」と気付きを言葉にしていました。

そして、いよいよ石臼と杵を使い、本格的についていきます!

先に保育士が蒸したもち米潰していき、つき始めると「オー!!!」と自然と歓声が上がり、つく保育士もテンションが上がっていました(^^)/

子ども達は順番に「よいしょ~」の合図に合わせて挑戦し、見学に来ていたクラスからは「すごいね~!」と拍手も沸き起こっていました。

次は、試食用のお餅を自分達で小さく丸めていき、それを保育士が焼き、みらたし餡をたっぷりかけていただきました。

いただきますの前には”しっかり噛む””少しずつ口に入れる”の約束をしました。

一口食べると「美味しい~」「まだまだいっぱい食べれそう!」や「お餅苦手だったけど、美味しいね。」等と大大大好評でした(*^-^*)

 

 

 

 

2025.01.10お知らせ ♪2月の子育て支援のお知らせ♪

2月の子育て支援のお知らせです!

 

◆製作

~ひな祭りに向けて♪雛飾りを作ろう&雛人形と写真撮影~

当日は作った雛飾りを持ち、遊戯室に飾っている大きな雛飾りの前で写真撮影をしますよ。

 

日時:令和7年2月14日(金) 10時~(約1時間)

対象:1歳以上の未就園児とその保護者

持参物:靴を入れる袋、水分補給用の飲み物

   

予約制になっております。

2月1日(土)~予約を受け付けておりますので、275-2010までお電話下さいね。

ご連絡、お待ちしてます(^^)/

※定員に達しましたら、受付を終了しますのでご了承下さい。

2025.01.10イベント ♪1月の子育て支援のお知らせ♪

本日は1月の子育て支援『伝承遊び&製作~コマやけん玉の伝承遊び&オリジナル凧を作って上げよう~』を行いました。

最初はペープサートや朝の歌い、その後で絵本を観ました。

まずは凧作りからのスタートで、ビニール袋に”獅子舞”のパーツを貼り付けていきます。

お家の方と「ここだよ」とか「こう??」と相談をしながら進めていき、みんな違う雰囲気の獅子舞となり、紐を結び付けて完成です!

完成した凧を遊戯室で上げてみました(^^)/

その後は手作りコマや木のコマ、けん玉、だるま落としにも挑戦しましたよ。

少し難しさもありましたが、遊び方をアレンジして楽しむ様子がありました♬

皆様のご参加、お待ちしております!宜しくお願いします(#^.^#)

2025.01.07イベント ★新年の集い★

明けましておめでとうございます。

本日は”2025年”最初の行事「新年の集い」を行いました。

みんなで新年のご挨拶をしてスタートしましたm(__)m

お正月にまつわる話では「知ってるよ~」「お年玉もらったよ!」「おせち料理、食べた!」など、経験した事や学んだ事を積極的に答えていました♬

十二支のお話では保育士が劇を交えながら説明し、とても盛り上がっていました(#^.^#)

そして、職員による「福笑い」では、子ども達に案内をしてもらいながら進め、「もっと右~」「違うよ、上だよ、上!」と色々なアドバイスがありました。

本日の給食は七草ご飯も提供されました。会の中でイラストと実際の七草と見比べていきましたが、結構難しかったです。

今年もみんな楽しく元気に過ごし、沢山の思い出を作っていきたいと思います(^^)/

2024.12.25イベント ★クリスマス会&食育活動★

!メリークリスマス!

今日はクリスマスですね☆彡

園でも楽しみにしていたクリスマス会と食育活動を行いました!

最初は物静かな雰囲気の中、職員の演奏からスタートです♪

その後は、クリスマスにちんなんだクイズや保育士による出し物が続きます!(^^)!

徐々に盛り上がる子ども達、そこに鈴の音が聴こえてくると・・

今年もサンタさんが登場しました(*^▽^*)何と今年はトナカイも一緒に来てくれました~~~!!!

少し緊張した感じもありましたが、プレゼントをもらい大喜びです。最後はみんなで写真撮影もしました(^_-)-☆

クリスマス会の後は年長組・年長組の食育活動【ロールパンサンド作り】をしました。

ロールパンの歴史や種類を学び、実際に好きな具材を挟んで、みんなで楽しくいただきました!

慌てずしっかりと噛んで食べるという約束もあり、みんな意識していました。

「何挟もうかな~??」と首を傾げたり、「これとこれは合うよ~!」等と思い思いにサンドしていました。

自分で挟むと美味しさも倍増のようで「美味しいわ(#^.^#)」としっかりと食べていましたよ。

笑いや驚き、楽しみいっぱいのクリスマスとなりました♬

2024.12.20イベント ★遠足★

本日は「広島市こども文化科学館」へ遠足に行ってきました!

数日前からお弁当の事やバスの事等で、期待感いっぱいな様子で当日を迎えました。

登園時は「お弁当持って来たよ~」「お弁当には○○が入ってるよ!」と朝一ですが、昼食の話題が盛り上がり、玄関から大型バスが見えると「バス、大きい( ゜Д゜)」と驚きとワクワクが最高潮でした。そして、運転手さんにご挨拶をして、出発です!

目的地では職員さんの説明や約束事をしっかりと聞いていましたよ。

1階の「天空の夢の国」でお友だちと楽しみ、後半はプラネタリウム鑑賞で4階まで上がり、少しドキドキしながらうす暗い中に入りました。

出てくると「めっちゃ楽しかった!!!」「少し怖かった・・かも!?」「音が大きかったよ~」等と色々な感想がありました。

そして、待ちに待ったお弁当タイムでは、敷物を出して、お弁当を出して、水筒を出してと食べる前にはする事がいっぱいでしたが、とても素早く準備していました。

みんなで「いただきます!」をして、お家の方に作ってもらったお弁当を見せあいこしたり、食べる順番を迷ったり、沢山お話をしながら、美味しくいただきました(*^▽^*)食べ終え、片づけをして、名残惜しそうにしながらもバス乗って保育園に戻りました。

朝早くから、ご準備ありがとうございました!!

今日はお休みの子も居て寂しさもありましたが、これからもみんなで一緒に沢山の思い出を作っていきたいと思います!(^^)!

 

2024.12.19イベント ☆交通安全移動教室☆

本日は広島市道路交通局の指導員の方々が来園され、「好通安全移動教室」が行われました。

最初はクイズから始まり、標識についてや道路の渡り方、踏切の渡り方等、様々な交通ルールやマナーについても教えていただきました。

腹話術があり「こうちゃ~ん」とみんなで呼ぶと、登場した腹話術人形に目を丸くして見ていました♬

大型スクリーンを使っての交通に関する短編映画鑑賞もしました。

最後は、前半に学んだ事を実践です!遊戯室に道路や線路が配置され、歩行訓練をしました。

一人でした時は少し緊張もありましたが、最後まで真剣に行いました。

本日学んだ事を今後に活かしていけるようにしたいと思います。

2024.12.13イベント ♪12月の子育て♪

本日は12月子育て支援「製作&楽器に触れよう」を行いました。

まずはクリスマスソングと朝の歌でスタートです♪

その後は、紙芝居鑑賞をして、製作を行いました。

紙皿に丸した画用紙やシールを貼りデコレーションしていき、サンタクロースやトナカイ等も貼り付け、飾り付けを作りました。

作品を持って、みんなで写真撮影もしました☆彡

今後は遊戯室に移動し、年中組による合奏を観てもらいました。その後で一緒に楽器を触ったり、太鼓を叩いたりと音を出して楽しみました♬

最後はみんな楽器を手に取り、合奏をしました~(^^♪

今年もご参加、ありがとうございました!来年もお待ちしていますね!(^^)!

 

2024.12.07イベント ☆★☆生活発表会☆★☆

本日は生活発表会を開催しました。

0歳児クラス~5歳児クラスまでが順番で、各クラス完全入替制で行いました。

見て頂いたのは形にした結果の部分ですが、これまでの頑張りや友だちとの支え合い等、みんなで一丸になって取り組んできました。

活き活きとした表情であったり、少し緊張したような様子等、色々な表情や様子がありましたが、成長を感じて頂けたのはないでしょうか。

また、このような経験が”生きる力”を育んでいくものと思います。

終了後に保護者の方に元に駆けるよる姿に、達成感ややりきったを感じまし、とても微笑ましたかったです(*^▽^*)

また思い出が増えました(^^♪

保護者の皆様には寒い中お待ちいただきましたが、ご協力ありがとうございました。

2024.11.30イベント ♪11月子育て支援 第二弾♪

本日は11月子育て支援、第二弾「お父さんと一緒に体を動かして遊ぼう」を行いました。

沢山のご予約をいただき、満員での開催となりました。

最初は季節の歌や朝の歌をうたい、ご挨拶をしてスタートします。

その後は大型紙芝居「おおきくおおきくおおきくなあれ」を鑑賞し、運動遊び前には準備運動を兼ねて「ジャングルぐるぐる」という親子体操で体を温めました。

メインの運動遊びは「鉄棒」「プレイマット」「跳び箱」「テンダーロープ」等で、思い思いの場所では楽しんでいました♬

簡易滑り台と使ってのボール転がしも人気でした☆彡低月齢のお子さんはシーツでゆらゆらもしました。

楽しい雰囲気でもあり、ご家族で和やかな雰囲気もありました。

ご参加いただき、ありがとうございました!