こうご中央保育園

2025.11.08イベント ☆運動会☆

今日は、「第18回 令和7年度 運動会」を行いました。

前半は「乳児組」

普段の遊びで楽しんでいるふれあい遊びを取り入れた遊戯(0歳児)

絵本に出てくる「だるまさん」が登場したサーキット(1歳児)

かわいいハートの玉入れにダンス(2歳児)

親子で思いっきり楽しみました。

ピカピカのメダルをもらってとってもうれしそうな子どもたちでした

後半は「幼児組」

指先まで力が入った入場行進、年長たけのこ組による開会宣言で元気よくスタートしました‼

「かけっこ」「リレー」では、ドキドキしながらスタートラインに立ち力いっぱい走っていました。

「それもいいね~♪」のかけ声も可愛かった「キラキラポンポンダンス」(3歳児)

みんなの心を一つにしてリズムに合わせた「バルーン」(4歳児)

一人ひとりの力と動きを合わせて演技した「フラッグ」(5歳児)

最後は親子ダンス、手を合わせたりジャンプしたり、ギューっとしたりしてほのぼのとした瞬間でした。

今回の運動会テーマ「えがおどっか~ん!うんどうかい~わくわくドキドキみんなで楽しもう!」のとおり、えがおいっぱいの楽しい運動会でした!

  ☆みんな よくがんばったね☆

 

 

2025.10.30イベント ☆ハロウィンパーティ☆

今日は『ハロウィンパーティ』を行いました☆

子供たちはハロウィンを楽しみにして作った‟バック„を持って参加です‼

おやおや・・・かわいいおばけちゃんたちが登場しましたよ・・・

『ハロウィン』の由来についてお話を聞かせてくれました。

そして、みんなでダンス♪ 

「グーチョキパーでパンプキン」の曲に合わせて、みんなノリノリです♪

最後に「おばけの森めいろたんけん」を楽しみました!

なんと!遊戯室が「おばけの森」に大変身!年長たけのこ組の子どもたちが案内役をしました。

あやしい(かわいい)トンネルや風船、びっくりおばけのところを通って・・・「トリックアトリート!」

ゴールには(色画用紙の)ペロペロキャンディーがありました。

~みんなでハロウィン 楽しかったね~

 

 

2025.10.17イベント ☆10月 食育活動☆

今日は、10月の食育活動「うどんを作ろう」を行いました。

「うどん」は何からできているのか、どうやって作るのか、どんな栄養があるのか等のお話を聞きました(^^)/

材料の小麦粉(中力粉)を見せてもらい、触ってみました。

「えーーーー!?これがうどんになるの!?」と子どもたちは不思議そうでした!

塩と水を粉に入れてこねていくと。。。。。生地のできあがり!!

でもこのままではうどんになりませんね(^_-)

ビニール袋に入れた生地をさらにこねて、コシを出すために子どもたちが交代しながら音楽のリズムに合わせて生地を踏んでいきます♪♪♪

ビニール袋から出すと・・・良い感じの生地に仕上がりましたよ!!

みんなでくるくるのばして、コロコロのばして・・・・・うどんの出来上がり✨

いろんな太さ、大きさ、長さですが手作りうどんは格別です(^^♪

午後のおやつでおいしくいただきます!!

~うどん作り、おもしろかったね~

 

2025.10.09お知らせ ☆11月の子育て支援のお知らせ☆

楽器遊び「どんな音がするかな♪楽器で遊ぼう❣」

保育園にある楽器を使って、いろんな音を楽しみましょう♬

また、紙コップにシール貼りをして『マラカス』を作り、歌に合わせて鳴らして遊びますよ~✨

 

☆日時☆令和7年11月20日(木)10時~11時

☆場所☆こうご中央保育園 遊戯室

☆対象☆0歳以上のお子様(未就園児)とその保護者

☆持参物☆靴を入れるビニール袋・水分補給ができるもの

☆予約方法☆11月1日(土)からの電話予約制となっております。定員に達しましたら受付を終了いたしますのでご了承下さい。

     ☎082-507-2008

 

~~~皆様のご参加おまちしております~~~

 

2025.10.02イベント ☆10月の子育て支援を行いました☆

~劇団バクによる人形劇「みにくいあひるの子」を観よう

~ 今日は、劇団バク チームバンブーによる「みにくいあひるの子」の人形劇公演を子育て支援ご参加の皆様と保育園の子どもたちが観劇しました。

大きな舞台装置を見ただけでもドキドキワクワクの子どもたちでしたが、「バンブーさーん‼」と呼ぶと元気にお兄さんが登場‼

楽しい手遊び等に笑顔いっぱいの中、劇が始まりました。

歌って踊って演じる等身大の人形達・・・「みにくいあひるの子」のお話がどんどん展開していきます。

子どもたちのところまで来てくれて、びっくりうれしいシーンもありました‼

涙あり笑いありの楽しい劇でした☆

終わったあとは、人形達とふれ合ったり一緒に写真撮影も行いました。

~劇団バクの皆さん、楽しい人形劇をありがとうございました~

2025.09.26イベント ☆お月見会☆

今年の十五夜は「10月6日」です・・・

大きく丸くなっていくお月様を楽しみに今日は「お月見会」を行いました。

かわいいうさぎさんたちがお月様のお話をしています。

月の満ち欠けについて新月→三日月→半月→満月に変わっていくなど話し、きれいな満月「十五夜」にお月見パーティをすることになりました!

虫の声が聞こえる十五夜の夜、うさぎさんたちが集まりました。

「すすき」はお米の稲穂に似ているから飾る・・・

「芋・ぶどう・柿・梨」などは秋の収穫に感謝してお供えする・・・

(おひさまの光もですがお月様の光も大切なのですね)

「お団子」はまん丸お月様に見立てて十五夜の15個積んでお供えする・・・

なるほど!うさぎさんよく知っていますね!

お団子を作ってお供えしようとしたうさぎさんが・・・あらあら‼ お団子を落としてしまいました。

どこにいちゃったかな~⁇

みんなで「お団子さがし」 

会場の子どもたちが手を挙げて「あそこにある‼」と教えてくれました。よかった☆

お団子15個お供えしてお月様を見ながら「つき」を歌いました。

~今夜の月はどんな形かな・・・毎日見て十五夜を楽しみにしていてくださいね~

 

 

 

 

2025.09.19イベント ☆9月 食育活動☆

今日は9月の食育活動「大きなおにぎりを作って食べよう!」を行いました。

始めに「お米」についてお話を聞きました。

田植え~お米ができるまでの過程をパネルで紹介。実際に稲穂を見て「え~~っ!これがおこめ!?」と子どもたちは不思議そうでした。

玄米と精米されたお米を見比べて、お米の栄養についても聞きました。

次にいよいよ「おにぎり作り」です。

おにぎりってどんな形があるかな・・・と聞くと「まる!」「さんかく」「しかく!!」といろいろ・・・・・ちょっと練習してみよう!と両手を合わせておにぎりを作るシミュレーションをしました。

今日は「菜めしごはん」でおにぎり作り!!

ラップの上にごはんを置いてくるんで包み、両手でぎゅっぎゅっ!

おおきなおにぎりができました~~~☆

そして海苔でつつんで完成です!!

「おいしいね~♡」とみんなの笑顔がいっぱいでしたよ(*´▽`*)

~~~いろんな栄養がつまった「おにぎり」おいしく食べて元気もりもり!おおきくなろうね~~~

2025.09.12イベント ☆9月の子育て支援を行いました☆

もうすぐ「敬老の日」!大好きなおじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントするカード作りました。

まず始めに・・・手遊び「おおきなくりのきのしたで」や、絵本「どんぐりころころ」を見て楽しみました(*´▽`*)

「あっ!!」と指さして子どもたちはよく見ていましたよ♡

製作では、子どもたちの足型スタンプをしました。かわいい足型・・・何になるのかな~

次にリボンのついた台紙にお花紙を葉っぱに見たてて丸めたり、ちぎったりしてはっていきました。

色画用紙のどんぐりをはって・・・ここで足型の登場!!なんと!!

お母さんたちが顔やしっぽを描いて、かわいい「りす」になりました。

台紙に貼って完成!!名前やメッセージを描いて写真も撮りました(o^―^o)

子どもたちは大満足!!プレゼントしたらきっと喜ばれますね♡♡

~~~おじいちゃん・おばあちゃん いつまでも 元気でいてくださいね~~~

2025.08.22お知らせ ☆10月の子育て支援のお知らせ☆

劇団バクによる『みにくいアヒルの子』です‼

芸術の秋!親子で演劇鑑賞をして楽しい時間を過ごしましょう~☆

 

☆日時☆ 令和7年10月2日(木)10時~11時

☆場所☆ こうご中央保育園 遊戯室

☆対象☆ 1歳以上(未就園児)とその保護者

☆持参物☆ 靴を入れるビニール袋・水分補給ができるもの

☆予約方法☆ 電話予約制となっております。定員に達しましたら受付を終了いたしますのでご了承下さい。

       ☎082-507-2008

~~~沢山のご参加おまちしております~~~

 

 

2025.08.22お知らせ ☆9月の子育て支援のお知らせ☆

製作『敬老の日に向けて・・・プレゼントカードを作ろう』

 

花紙をちぎったり貼ったりしてプレゼントカード作りをします。

可愛い足型もとりますよ!

おじいちゃんおばあちゃんに「だいすき」の気持ちが伝わりますように☆

 

☆日時☆ 令和7年9月12日(金)10時~11時

☆場所☆ こうご中央保育園 遊戯室

☆対象☆ 1歳以上(未就園児)とその保護者

☆持参物☆ 靴を入れるビニール袋・水分補給ができるもの

☆予約方法☆ 電話予約制となっております。定員に達しましたら受付を終了いたしますのでご了承下さい。

       ☎082-507-2008

~~~沢山のご参加おまちしております~~~