こうご中央保育園

2024.12.23お知らせ ☆1月の子育て支援のお知らせ☆

製作『節分に向けてお面や豆入れを作ろう』

ちょっと早いですが・・・節分に向けてかわいい「オニのお面」を作りますよ♪

オニのパンツ柄に見立てた「豆入れ」も用意して、みんなで豆まきごっこを楽しみましょう☆彡

 

日時:令和7年1月14日(火)10時~11時

場所:こうご中央保育園 遊戯室

対象:1歳以上のお子様(未就園児)とその保護者

持参物:靴を入れるビニール袋・水分補給ができるもの

予約方法:令和7年1月6日(月)からの電話予約となっております。

     定員に達しましたら受付を終了いたしますのでご了承下さい。

    ☎082-507-2008

2024.12.17イベント ☆12月の子育て支援を行いました☆

~製作『☆クリスマス飾りを作ってパーティーをしよう☆』~

12月に入り、寒さが厳しくなりつつも陽ざしを感じ暖かく過ごせる日もあり、いろんな場所がXmasの

雰囲気で賑やかですよね☆彡

まず、パネルシアター「あわてんぼうのサンタクロース」を見ました

次に「トナカイマラカス」「さんた帽子」を製作しましたよ♪「トナカイマラカス」には、シールで顔パーツを貼り、耳をつけて完成!!

「サンタ帽子」には、シールとキラキラモールで飾りつけし、てっぺんには、なぐり描きをした星の飾りを

ペタリ★かわいい作品ができあがり、早速被って喜んでいました。

サンタの顔はめパネルから、ひょっこり顔を覗かせて親子で楽しむ姿も見られました。

そして、、、サンタ先生による楽器演奏(^^♪ 「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」など

Xmas songを聴きました♪ハンドベル演奏もあり、みんな音色に うっとり♬

さぁー サンタさんからプレゼントをもらって、ますます笑顔になる子も(⋈◍>◡<◍)。✧♡

     ☆彡素敵な Xmasを過ごしてください☆彡

 

 

2024.12.14イベント ☆生活発表会☆

『令和6年度 生活発表会』を行いました

保育園での生活や、遊びの中で楽しんでいる手遊びや歌・楽器遊び・絵本のお話をクラスオリジナルの劇で

演出したり、オペレッタ・運動遊び等々 各学年ごとに発表しました♬

発表会テーマ「笑顔 大集合!ドキドキワクワク発表会」のとおり、子どもたちの精いっぱい頑張る姿や

笑顔がご覧になっている、保護者の皆様の笑顔を誘っていました(^^♪

 

      ~ドキドキしたけど、おもしろかったね たのしかったね!!~

2024.12.10イベント ☆幼児組 バス遠足☆

今日は、幼児組のバス遠足で「広島市江波山気象館」に行きました。

リュックサックにお弁当・・・「重いなぁ~」と言いつつも、とっても嬉しそうに登園してきた子どもたちです。園にバスが到着すると

「うわぁ!」「おっきい!」とウキウキワクワクしながら乗りました。

江波山公園下でバスを降りて、江波山気象館まで歩いて坂道を上っていきました。色とりどりの落ち葉、木々の間から市内の景色が見えてきて・・到着!!

さっそく記念撮影をしました♬

オリエンテーションルームで「サイエンスショー」を見学しました。

水や空気の性質についての実験、ペットボトルの水が渦巻きになって流れる様子や、風船などが風で浮き上がったり、白い煙が段ボール箱の穴から空気砲のように飛び出して、きれいなリング状になる様子など・・子どもたちは「すごいね!!」と大興奮でした。

館内見学では、体験コーナーで突風や台風、雷ができる仕組みを見て感じてドキドキ!!平和資料の見学もしました。

屋上では、市内一望できる景色に陽ざしも温かく心地よく過ごしました。

待ちに待った お弁当!!「見て見て!」と言いながらおいしそうに食べていました。

江波山気象館の方、バスの運転手さん、保護者の皆様 おかげで楽しい遠足となりました。

~ありがとうございました~

2024.11.28お知らせ ☆12月の子育て支援のお知らせ☆

製作「クリスマス飾りを作ってパーティーをしよう」

シール貼りやなぐり描きで、トナカイのマラカスやツリー帽子を作ります。

みんなで楽しいクリスマス会を過ごしましょうね♬

 

日時:令和6年12月17日(火)10時~11時

場所:こうご中央保育園 遊戯室

対象:1歳児以上のお子様(未就園児)とその保護者

持参物:靴を入れるビニール袋・水分補給ができるもの

予約方法:12月2日(月)からの電話予約制となっております。 ☎082-507-2008

    定員に達しましたら受付を終了いたしますのでご了承下さい。

 

~ご参加おまちしております~

2024.11.19イベント ☆11月の子育て支援を行いました☆

「在園児と一緒に食育活動」~魚の仕組みや種類のお話を聞きさばくところを見学しよう~

年中・年長組と食育活動に参加しました!

魚の体についてのお話や、魚あてクイズ!!たくさんのお魚がいますね。

そして、解体する魚は「やず」ブリの子どもです。さばかれていく様子に年中年長さんもくぎづけでした(⌒∇⌒)

切り身でみることの多い魚ですが、「今日は私自身が良い機会でした!!」と参加されたお母さんは喜ばれていました♪

食育活動のあと、「絵合わせ積み木」「シルエットパズル」「顔はめパネル」など、海の生き物に関する遊びや大型絵本を読んでもらって楽しみましたよ☆

2024.11.09イベント ☆運動会☆

今日は[第17回 令和6年度 運動会]を開催いたしました。

先週2日(土)の予定でしたが、大雨で中止、延期・・・

ずっと楽しみな気持ちをもち続けて、今日を迎えました。 前半は「乳児組」 親子で遊戯や競技に参加しました。遊戯では親子で触れ合いながら楽しく踊って、、、ちょっぴり緊張した表情も可愛かったです♡ 競技では、ハチミツを探してプーさんに届けたり”オリンピック〟に見立てたコースを親子でチャレンジしたりして、ピカピカメダルをもらって大喜びでした。

後半は「幼児組」 元気よく入場行進、開会宣言、準備体操でスタートです!!かけっこやリレーでは力いっぱい走り、かわいい”ポンポンダンス〟や、力を合わせた”バルーン〟息の合った”よさこいソーラン〟 子どもたち一人ひとりが輝いていましたね♡ 最後は、幼児組全員 親子でダンス、緊張もほぐれて笑顔いっぱい(#^.^#) 思いっきりギューッと抱っこしてもらいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今回のテーマ ~チャレンジ こころ わくわく ドキドキ みんなで楽しもう~ の通り、みんなで楽しんだ運動会でした! 

みなさん、ありがとうございました!!

2024.10.31イベント ☆ハロウィンパーティ☆

今日は『ハロウィンパーティ!!』子どもたちは自分で作った仮装グッズを身に着けて参加しました。

「みなさーん こんにちは!」とドラキュラの”ドラッキー””魔女っ子ちゃん””カボチャ男爵”がやってきました。

まずは、みんなで♪ハロウィンダンス『グーチョキパーでパンプキン』を踊りました(^^♪

そして、ドラッキーによる手遊び『いっぴきオバケ』ギャハハーと楽しそうに笑っている子どもたちでした。

保育士劇『カボチャ男爵のハロウィンパーティ』では、、、

ドラッキーと魔女っ子ちゃんが出掛けると、、

イタズラ好きの、カボチャ男爵が美味しそうなカボチャをパクッパクッ・・

次から次へと口へ運び、、、すると「イタタタタッ・・」どうやらお腹が痛くなって動けなくなったところに

帰ってきた、ドラッキーと魔女っ子ちゃんが☆彡ちちんぷいのえーい◝(⁰▿⁰)◜☆彡と、魔法で助けてくれました。

「お礼にお菓子をどうぞ」とみんなに分けてくれて、最後にダンスをして楽しく過ごしましたよ♪

給食は「ハロウィンカレー」

年長たけのこ組が、育てて収穫した「さつまいも」入りで、とっても美味しかったですよ!!

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ハッピーハロウィン °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 

2024.10.23お知らせ ☆11月の子育て支援のお知らせ☆

『在園児と一緒に食育活動 魚の体の仕組みや種類お話を聞いてさばくところを見学しよう』

普段美味しく食べているお魚!お魚の体はどうなっているかな?

親子で一緒にお魚についてのお話を聞き、さばくところを見学します。

見学後には「魚」をモチーフにした遊びをみんなで楽しみましょう♪

 

日時:令和6年11月19日(火)10時~11時

場所:こうご中央保育園 遊戯室

対象:1歳児以上のお子様(未就園児)とその保護者

持参物:靴を入れるビニール袋・水分補給ができるもの

予約方法:11月1日(金)からの電話予約制となっております。定員に達しましたら受付を終了いたしますのでご了承下さい。

     ☎082-507-2008

 ♪ご参加お待ちしております♪

 

 

 

2024.10.12イベント ☆10月の子育て支援②を行いました☆

~~お父さんと遊ぼう『運動会ごっこ』~~

 

やっと秋の気配を感じられるようになってきましたね

今日は、お父さんと遊ぼう「運動会ごっこ」を行いました。

まず最初は「アンパンマン体操」

保育士の動きを真似て、ジャンプしたり“エイエイオー”のポーズを上手にしていました。

[プログラム1] ハイハイレース(かけっこを変更しました)

「よーいドン!」小さい月齢のおともだちは、なかなかすすまず・・・

お父さんお母さんは、どうにか前に進むようにとタオルやポンポンを振ったり「おいで~」と手をたたいたりと、あの手この手で誘導されていました♪

[プログラム2] おにぎりはこび競争

お父さんと一緒に「おにぎり」を落とさず運ぶのが、とても上手でした!!

[プログラム3] バルーン

音楽に合わせて、大きくてカラフルなバルーン(布)をみんなで揺らしたり上げ下げして風を感じたり

バルーンの中に入ったりもしました。お父さんお母さんも「うわ~!!」と思わず声を上げておられました。

 

「運動会ごっこ」楽しかったね!!ご参加、ありがとうございました